衛星測位で自律走行するロボットカーレースを通じ、技術交流の場として今年(2024)で18回目を迎えるコンテストです。
◆大会結果をアップしました。
2024年 入賞チームは以下の通りです。
最優秀賞 小山工業高等専門学校 ( SatNavCar ver.2) 930点
優秀賞 鳥羽商船Girls ( シン☆鳥羽丸GO) 530点
優秀賞 明治大学理工学部網嶋研究室 ( 網嶋号2024) 420点 おめでとうございます。
◆10/20(日曜日)に大会を開催することが出来ました。ご参加くださったチームの皆さん、見学に来ていただいた皆さん、スムーズな大会運営のためにご協力いただきありがとうございました。
◆10/19(土曜日)に試走会を行いました。熊本高専チームと鳥羽商船Girls チーム が参加して、ポンド前でロボットの試走を行いました。
◆周回コース(越中島サーキット2024)の座標を公開します。
(参加者に公平に不利にならないように配慮するために)当日の状況で 多少の変更もあるかもしれません。
◆ エントリー番号と参加チーム名(ロボット名)次の通りです。
番号 チーム名 (ロボット名)
---------------------------------------------------
No.1 熊本高専熊本キャンパス (阿蘇不知火号2024_RTK改)
No.2 鳥羽商船高等専門学校・藤井研究室 ( 拉麺屋台壱号店)
No.3 鳥羽商船Girls ( シン☆鳥羽丸GO)
No.4 明治大学理工学部網嶋研究室 ( 網嶋号2024)
No.5 サレジオ高専 ( サレジオ1)
No.6 小山工業高等専門学校 ( SatNavCar ver.2)
No.7 愛知県立愛知総合工科高等学校専攻科 ( ランクルないさー)
No.8 名城大学 (メグパン )
No.9 神戸市立工業高等専門学校小矢研究室 ( K-∞ ( ケイ エイト) )
(2024/10/18 12:00現在)
◆ルールを書き直しました。 昨年までのダブルパイロンレース方式から、100m~150mのアスファルト路面を周回するサーキットレース方式になっています。 ダブルパイロン方式でウェイポイントをめぐる方式でロボットカーを作成していれば、対応できるようにしています。
参加カテゴリーは、カテゴリー1が従来の大きさのロボットカーでの参加、 カテゴリー2は、ロボットカーの大きさの規定から外れるもの。
カテゴリー3は、動画参加とします。
◆10月19日(土)は、越中島会館周辺でビデオ撮影があるため、周辺での測量作業ができません。
大会参加者だけでなく大会運営者も周辺に入ることができません。 大学のどこかで走行練習ができるか確認中です。
(事前に練習したい方は、大会役員にご相談ください)
◆2024大会のタイムスケジュールについて(2024/10/04) (大会参加者以外の方の見学も可能です。)
10月20日(日) は、
11時30分から 受付(於 越中島会館)
12時30分から 開会式
13時00分から 競技開始
15時30分から 表彰式・閉会式 の予定です。 (16時30分ごろまでには終了予定です。)
10月20日(日)の午前10時すぎに控室が使えるようにします。試走も可能です。
10月19日(土)の午後は、会場設営準備の座標計測を行います。試走が可能です。(控室は使えません) →越中島会館の周辺でで映像撮影があるため立ち寄ることができません。
◆2024大会の実施について
10月20日(日)の午後に 東京海洋大学 越中島キャンパスにおいて実施します。
エントリーはこちらでお願いします。
今年は、会場に予定していた ラグビー場が使えなくなりました。(ラグビー部の公式戦開催のため)
競技会場として、越中島会館 付近のアスファルト路面 とします。 昨年度と同様の車体を使って、競技ができるようにルールを策定中です。
ダブルパイロンのような2点間の周回ではなく、複数のウェイポイントを周回するコースを設定する予定です。
GNSS測位は、単独測位だと周回コースの周辺の障害物と干渉するかもしれません。
RTK-GNSSやCLASなどの高精度GNSS測位を利用することを推奨します。 RTKの基準局は越中島キャンパスのものを利用できるようにしますが、インターネットへのアクセスについては、各チームでご用意ください。(大学内のネットワークWiFiでの配布はありません)